(プロフィールはこちら)

職場に、何でも気合で解決しようとする頭の古い同僚がいます。

パワハラで通報されたこともあるのですが、

会社は簡単に社員をクビにできないので、

嫌がられながらも、会社で幅を利かせています。

人手不足で新人を育てていますが、新人がつぶれそうです。

昼抜き

同僚は、自分が忙しいのに人が手伝わないとキレます。

昨日は彼女に付き合って手伝いをして、私は昼ごはん抜きでした…

夜も早く帰ろうとすると、「は??帰るの?」と圧をかけてきます。

自分では面倒見がいいと思い込んでいて、何でもかんでも口を出してくるので、

周りが我慢することで職場はバランスを保っています。

伝達力

人を育てられない人たちは、決まってみんな伝える力がありません。

だから仕事の引継ぎもうまくいかないし、後輩も育ちません。

自分がわかっていることを伝える能力が低いのに、

自分は悪くないと思っていて、相手のせいにするから、

無意識にたくさんの人を傷つけて、次々と辞めさせていきます。

教え方

相手に合った教え方をしないと、人は育ちません。

相手のところまで下りて行って、一緒に歩かないと教えられる側も辛いです。

優秀な子は勝手に育つし、手をかけても絶望的な子は底辺なのも事実ですが、

その間にいる普通ゾーンの人たちは、教える人で差が出ます。

昨日も後輩をへこませていた同僚を見て、問題は教える側だと感じています。

でも、退職者が相次いで教える人が足りず、悪循環にはまっています…

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ