(プロフィールはこちら

娘は、「私はたくさん勉強してて、すごくエライと思う。」

と最近よく言います。

「毎日公文して塾の宿題して、塾に通ってテストも受けてる。

こんなに頑張ってる子は私だけだと思う。」となぜか誇らしげです。

結果

長い時間勉強することがエライのではなくて、

集中して理解して結果が出せることがエライのだと思うのですが、

娘は結果がでなくても、頑張っていると感じています。

結果が出ないのは頑張りが足らないからだ、とは思わないのです。

自信家

自分大好きで、生きることを楽しめて、

自分のメンタルをうまくコントロールできることは、貴重な能力です。

自分の価値や能力を信じているから他人と比べることもありません。

興味のないこと、価値がないと思うことはやらなくていいじゃん。

でもママがやれっていうから、やってあげてる私エライ、と考えています。

努力とは

普通の人は、自分の価値を高めるために、

勉強したり、技術を磨いたりしてレベルアップを図ります。

同じ物差しで、皆よりできるものがあれば、優越感を感じます。

でも娘にはそういう価値観はないのかもしれません。

半分より上のレベルにいて欲しいと思うこと自体が間違っていて、

もっと娘らしさを大切に育てるべきなのかもしれません。

けれど、勉強も学歴も、あったほうがいいとも思うのです。

 

 

 

↓親子関係や個の尊厳とは…を考えさせられる本でした。(娘は読んでくれなかった)

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ