日能研に通い始めて1か月が過ぎました。
個別指導で習い終わっている範囲で初めての単元はないから、
ある程度はついていけると思っていました。
通塾日が増えたので、新しい生活パターンに慣れることを優先させて、
家庭学習はほとんどしていませんでした。
10点
何度かテストを受けましたが、できそうな問題も正解できないことが続き、
とうとう前回の算数のテストで10点を取ったことをきっかけに、
「日能研の宿題をやろう」と娘と決めました。
家庭学習用の「栄冠への道」を使って、演習問題を解き始めましたが、
苦戦しています…
3周
見開き1ページに、最低3日は必要です。
1周目は、私が解き方を解説してから、娘にも説明させる。
2周目は、娘を手伝いながら一緒に解く。
3周目は、自分で解けるように頑張ってみる。
自力で解けるようになるまで最低でも3周が必要で、
集中力のもたない娘は、1日1周が限界です。
時間が足りません…
解けるまで
いつも、「なんとなくわかった」という気持ちになって、
勉強した気になって終わってしまう娘に、
できるようになるまでやることを覚えさせたいのです。
自力で解けるようになれば、結果にも結び付きます。
結果がでれば、やる気も自信もつくかもしれません。
今週末の育成テストに向けて復習を続けて、そろそろ手ごたえを感じたいです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

