早稲アカ、サピックス、日能研、栄光ゼミナールは、
息子と娘が通ったことがあり、
四谷大塚は息子が合不合をずっと受けていたので、
塾の説明会などに参加する機会もよくありました。
大手の塾は、配られる資料も多くて新しくて、情報が豊富だと感じます。
情報
中学受験の世界は、欲しい情報が一人一人違います。
だから学校に足を運んで、自分でコツコツ情報収集する必要がありますが、
塾で配られる学校のパンフレットや、受験データ、
国公立大の合格実績や大学実績データなどは、
そんな迷える親子の学校選びの参考になります。
こんな学校があるんだ、と知るきっかけにもなります。
+α
塾のベテランの先生は、時に貴重な情報をくれます。
○○は同じ成績でも、身内に卒業生がいると合格しやすい、とか、
○○はうちの塾からは比較的入りやすい、とか、
○○と出題傾向が似ている学校は○○と○○、など、
一人では収集できない情報をもらえると、得した気分になります。
使い方
個別指導の方が、子供の学力を伸ばすにはいいけれど、
集団塾で情報収集をしないと、娘のような偏差値帯の受験は厳しいと感じています。
個別指導だけでは立ち位置もわからないし、ペース配分も難しい。
学校情報もなかなか得られません。
集団塾の膨大なデータと、経験豊富な先生を、フル活用したいです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

