(プロフィールはこちら)

努力しているかどうかって、他人が決めることのように感じています。

自分自身がどんなに努力してると言っても、

結果が出なければ、迷走の過程すら、努力と呼ばれなかったりします。

成功した人しか努力した人と認められないのかな…

継続

子供たちは二人ともコツコツ継続することを嫌がります。

それでも結果が出せるならいいけれど、

積み上げないとできない子は、継続と反復しか結果を出す方法がないので、

つい娘にそれを強いてしまいます。

忍耐

できなくても、娘に逃げ癖をつけさせたくありません。

小学生であきらめてしまったら、この先での逆転は難しい気がします。

あきらめるという選択を簡単に選ばない、

ラクな方に流されず頑張れる忍耐強さを身につけて欲しいです。

そのための成功体験を、早く経験させたいと少し焦っています。

経験

ここまで頑張ったらこれができたという経験が多ければ、

努力もできるようになるし、

人と比べず自分の成長を喜ぶことができるようになるはずです。

中学受験の中にいると、情報にのまれて欠点ばかり目についてしまいますが、

娘の成長に気付いたら、些細なことも、褒めて一緒に喜んであげたいです。

努力できる子に育つように、娘を理解してあげないと、褒めて育ててあげないと、と思っています…

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ