昨日、日能研のテストの結果が公開されました。
算数は150点中10点でした。
国語も3分の1も取れませんでした。
でも、答案用紙は空欄がなく、びっしり埋まっているのです。
思考
娘なりに考えて、全部の問いに一生懸命に答えています。
算数も国語も、考え方が間違っていたり、
計算が間違っていたり、知識が足りなかったりで、バツばかりなのですが、
どうしてこの答えを書いたのか説明できるだけでも、
2時間全力を出しただけでも、進歩だと思うことにしています。
やる気
これだけ底辺の成績が続いても、信じられないことに娘にはやる気があります。
「もうテスト受けたくない!」「もう受験やめたい!」とはならず、
「今度はできると思う!」「この学校行きたい!」と前向きです。
心身ともにタフで前向きなので、折れる心配はなさそうです。
個別
今日は今回のヤバいテスト結果をもって個別指導に行きます。
娘は朝から何を言われるかシュミレーションしています。
自分の成績で先生がどんな反応をするか楽しみにしています。
プライドもそれなりにあるので、
「点数だけ伝えて偏差値は内緒にしようかな…」と、
どうでもいいことで悩んでいます。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

