週末は日能研の全国公開模試でした。
個別指導の先生に見せるからと張り切って受けに行きましたが、
結果はボロボロ、前回よりもボロボロでした…
算数
とにかく算数が、大問1の計算すらも、できません。
今回1問も正解できませんでした。
足し算の繰上りを忘れる、引き算の繰り下がりを忘れる、
四則演算は計算の順番がぐちゃぐちゃ、
どこから手を付けていいのかわかりません。
補助
模試で解けなくても、家で一緒に解くと解ける問題は多いです。
ただ、ちょっと声掛けをしないとうっかりミスが続きます。
注意するポイントで声掛けをすれば解ける、
補助線を引いてあげれば図形も解ける、という状態です。
それでも娘はできる気になっているのです。
実際は支えなしで解けないので、模試でもできません。
あと数歩、足りません。
自信
大問1は、頑張ればできる問題です。
やり直しをすれば、「惜しかった!できたのに~」という娘ですが、
現実は、全然惜しくありません。
ひとりで解けて、模試で正解できるレベルまで到達していません。
根拠のない自信とポジティブさは娘のいいところですが、
自分の実力を自覚させて、向上心を持たせることが本当に難しいです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

