日能研のGWの宿題に苦戦しています。
昨日は虫食い算をやったのですが、
虫食い算はサピでも、個別でも、日能研でも苦手です。
難易度
小3で出てきた虫食い算は整数のみで単純でした。
小4で出てきた虫食い算は少数を含んだ四則混合でした。
小5で出てきた虫食い残は分数と少数を含む四則混合です。
少しずつ難易度が上がっているので、娘は類似の問題と認識できず、
毎回「こんなの習ってない!」となります。
復習
計算は数をこなしていくと、何となく感覚をつかんでいって、
できるようになることが多いです。
ただ、習得までの道のりが普通の子の倍以上かかるので、
いつまでたっても、中学受験の集団の速度には追い付けません。
意味
普通の子がたどり着く偏差値50には、今の10倍の時間とお金をつぎ込んでも、
娘はたどり着けないと思います。
それでも努力を続ければ、実力に見合った進歩は可能です。
どうせみんなのようにできないからとあきらめずに、
努力すれば過去の自分より進歩できることを、体で覚えて欲しいです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

