昨日は初めての育成テストの日でした。
2週間ごとに日能研ではテストがあるので、知識の定着の役に立ちます。
範囲も狭いので、前日にすべて復習しましたが、
テストは「全然できなかった」と言って帰ってきました。
自己採点
帰宅してすぐ丸付けをしましたが、ボロボロでした。
きのう復習した三角形の面積の求め方は「÷2」を忘れ全滅。
円周率は「3.14」をかけるのを忘れて全滅。
個別指導でも習った範囲なのに散々な結果です。
定着
演習量が足りないことも原因ですが、
いつも習いっぱなしで復習をしないので、
その単元だけやっている時はできていても、終わるとすっかり忘れています。
それでも、習ったことが娘の中のどこかの引き出しに入っていて、
いつか点と点が繋がることを信じたいです。
レシピ通り
娘に今の現状と問題点をどうやったら伝わるか考えて、
娘がよく手伝ってくれる「料理」にたとえてみました。
「ママは料理はレシピを見てその通り作ります。
アレンジするのは、基本がわかってから。
アナタは基本ができていないのに、これ入れたらおいしくなると信じて、
めちゃくちゃに調味料を入れて料理を作っている状態です。
まずはレシピに従わないと永遠にできるようにはなりません。
だからまずは言われたとおりにやってください。」
ただ反発したいだけなのかもしれませんが、
言われた通りができなければ、永遠にこのまま浮上できないと思います。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

