娘がやっと、通塾が増えて忙しいことに気が付いたようです。
「ママ~休みが月曜日しかないんだけど」と言ってきました。
4月から週2の日能研が増えて、拘束される時間が増えました。
でも、、宿題はそれほど増えていません。
みんな多忙
学校のお友達もほとんどが塾に通っています。
中学受験組は小5になってテストと通塾が増えて忙しくて、
放課後遊べる状況ではありません。
娘も平日は時間があったらお友達と遊ぶより、家でのんびりしたいようです。
能力差
優秀な子や、勉強が好きな子は集団塾だけでやっていけますが、
娘は集団塾だけでは理解ができないので、週2の個別はやめられません。
娘には、「偏差値50超えたら公文と個別やめていいよ」と話してますが、
「絶対無理だもん」とあきらめています。
1年間
私と娘の目標は、小5の1年を今のペースで終わらせることです。
毎日必ず公文をして、個別で国語と算数の基礎を理解して、
日能研の授業についていき、塾のテストは全部受ける。
ちょっと過密スケジュールですが、これをこなせば、
娘にも私にも、リアルな目標が見えてくる気がしています。
娘自身、忙しくてもやらなきゃいけないと理解し始めています。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

