小学校のクラス分け、どうやって決めているか気になります。
毎年、クラス分けに、明らかな偏りがあります。
いつもやんちゃクラスに入れられる娘は、
「この子はこっちのクラスでも大丈夫」と分類されている気がします。
恫喝
新学期が始まってまだ10日目ですが、
1年に3回くらいしか怒鳴らないと聞いていた先生が、
もう5回以上怒鳴っているそうです。
4年生の時は女の先生で収拾がつかず、クラスが崩壊していたので、
今回は男の先生で上から押さえつける作戦なのかもしれません。
体罰
怒鳴ることは体罰だという声もありますが、
家で怒鳴られまくっている子は普通に話しても聞かないし、
集団生活で問題児を含めてまとめる為には、
やむを得ない場合もあると思います。
怒鳴られた子はその瞬間おとなしくなるだけで、すぐ元通りです。
理由
娘はトラブル大好きなので、「今日は○○が怒鳴られた。」
と毎日の出来事を嬉しそうに報告してくれます。
ゲーム中毒で4時間目からしか学校に来ない子、
給食を食べに来て食べたら帰って行く子、
怒りが抑えられず爆発してしまう子など、
クラスでの様子を聞いていると、親にも問題がある気がします。
レベル
娘が私の母にも、楽しそうに学校の話をするのですが、
「レベル低いわよね。だから公立小学校は嫌よ。」
「無理。生理的に無理。親のレベルが無理。」と母…
確かに私が通っていた私立小学校は、怒鳴る先生はいなくて、
静かに叱られるだけでみんな理解したり反省したりしていました。
一見平和な世界ですが、カオスに対する免疫がないと、
社会に出てから苦労する場合もあります。
娘は既に、私より動揺しないメンタルを持っています。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

