日能研への週2の通塾が増えた生活にも慣れてきました。
娘は算数の先生が面白いと言っています。
サピの時より、授業が理解できるし、
サピのAクラスより、教室の雰囲気はいいそうです。
制御不能
娘の通っていたサピックスは大規模校でした。
そこのAクラスはほぼ男子で、授業が聞こえないほどうるさい状態。
先生が怒ってもほとんど効果がなくて、
勝手に教室の外に出て帰ってこない子や、
授業中寝ている子がゴロゴロいました。
日能研
今通っている日能研は3クラスです。
元サピックスのAクラスで一緒だった子が何人か通っています。
日能研でのクラスはバラバラで、一番上のクラスの子もいるし、
娘と同じビリクラスにも3人います。
教室の中は先生に統治されていて、
サピでうるさかった子はうるさいままのようですが、
数人しかいないから、サピのAクラスのような惨状にはなっていません。
比較
今まで娘が通った塾のビリクラスはこんな印象です。
栄光ゼミナール→2クラスでのんびりしている。先生は上のクラスはいいけれど、下のクラスはイマイチ。
日能研→3クラス。先生はどのクラスもある程度のレベル。
サピックス→15クラス。先生は下のクラスもいいけれど、底辺クラスの生徒のやさぐれ度がひどい。
どこの塾でも学習内容はそんなに変わりませんが、
環境は校舎によってもクラスによってもだいぶ違います。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

