日能研はテストが多いです。
全国公開模試と学力育成テスト合わせて月に3回はテストです。
個別指導で学習を進めていると、振り返りのタイミングがないので、
娘の理解度を測ったり、力を定着させるために、
日能研のテストの多さはありがたいです。
予想通り
昨日のテスト、娘は「全然できなかった」と言って帰ってきました。
できなかったことがわかるだけでも進歩したと思いますが、
問題を見てみると、個別指導で習ったものばかり。
「習ったことは覚えてるけど解き方忘れててできなかった」と娘。
最初から教えなおして、覚えなおしました。
自覚
個別指導では、単元ごとの学習で、解ける気になっていた娘ですが、
単元ごとなら簡単に解けていた問題も、
範囲の広いテストではできないことにやっと気が付いたようです。
ここで自分に足りないところを認めて、努力して欲しいのですが、
自信とプライドが邪魔をしてなかなか素直になりません。
やり直し
テストのやり直しはその日に必ずやりたいと思っています。
最近は自分で採点したいと言い出すので、その流れでやり直しに持ち込みます。
最後まではできず、手つかずの部分もありますが、
できたはずなのにできなかった問題だけは、
泣かれたり暴れたり抵抗がすごいですが、必ず振り返りをします。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

