昨日は日能研に手続きに行ってきました。
早速Nバッグを背負ってご機嫌な娘。
私は、これから約2年間、日能研を続けられますようにと、
祈るばかりです…
準備
TOEICの勉強も中断して、2年間は娘最優先の覚悟です。
仕事も昇進の話を打診されましたが、
「今は考えていない」と上司へ伝えました。
娘が「教えて」とその気になったときにすぐ対応できるように、
家事も仕事も自分のことも、最小限にしておきたいのです。
犠牲
私の友人の元日能研生たちは、子供も日能研に通わせていることが多いです。
自分もそうだったからと、親はあまり勉強に関わらず、
特に女の子は、放置されている場合がほとんどです。
友人たちは私のやり方を、「変人レベル」の関わり方だと思っています。
「自分の生活犠牲にしてそこまでやる?」と言われます。
責任
人に何を言われても、自分がベストだと思う方法で進めます。
私と娘の強みは、お互いに意思疎通ができていること。
難しい時期になっても、お互いの心が見えていればきっと大丈夫です。
受験がうまくいかなかったら、全部ママが悪かった、間違ってた、ごめんなさい。
とすべて私の責任にすれば、娘の自尊心は守られるかな、と考えています。
弟よ
私の母と話をすると、
「○○(弟)はすごいわよ。ずっとサピックス通ってたしクラスも上で、
サピの先生からも、麻布か○○(←進学した大学付属)
どっちも圏内っていわれたのよ!」
と成功体験のように話されるのですが、
弟的には悪夢の受験勉強&中高生活だったことを私は知っています。
親の思い込みって怖いです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

