昨日の昼間、娘から電話がかかってきました。
「あのね、塾の帰り道にばぁばに駅で会ったから、ご飯いってくる!」
ご飯を食べて、欲しいものをいろいろ買ってもらって、
ゴキゲンで帰ってきました。
前祝い
「すごい買ってもらったね…」と言うと、
「なんかすごい圧でね、明日のテスト頑張るのよ、やればできるのよ、
受かるんだから頑張りなさいよって言って、いろいろ買ってくれたよ。」と娘。
昔から変わらず、お金や物で釣ろうとする、それが私の両親のやり方です。
環境
親が子供によりよい環境を与えたいと思うのは当然で、
いい塾やいい学校に行けば、いい先生やいい仲間と出会えて、
子供にとって幸せなことだと考えます。
だから、塾選びや学校選びに必死になるし、
餌を目の前にぶら下げてでも、子供を走らせようとします。
受かりたい
娘がばぁばに影響されて、
「わたし受かるかな~。受かるかも。」と期待に胸を膨らませ始めました。
「テストができれば受かるし、できなければ受からない、それだけのことだよ。受かりたかったら勉強しなよ。」と言っても、勉強せず神頼みな娘。
冷静に自分を分析できる子に成長してほしいのですが、
なかなか期待通りには行きません。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

