今日から春期講習が始まります。
6時半に起きて7時半には出発。
娘はせっかく春休みなのに…とブツブツ言っています。
私も、会社へ行くより早起きでつらいです。
リズム
集団塾は、勉強のリズムも生活のリズムも作りやすいです。
長い休みは、一定の期間は塾が拘束してくれて、
授業やテストを受けるので、親は安心。
でも、子供が本当に勉強しているかはわかりません。
娘のように、授業中ただ座っているだけの子もいます。
自習室
早稲アカ、日能研、栄光ゼミナールなど、自習室がある塾は多いです。
自習室に来ている子は学年が上がるにつれて増えますが、
みんなが真面目に勉強しているわけではありません。
スマホでゲームをしていたり、漫画を読んで時間をつぶしていたり、
友達同士で遊んでいる子が息子の塾には結構いました。
不安
長期休みの間、子供が勉強しなさすぎで不安な人は、
子供を塾に行かせたほうが心は穏やかになります。
でも、塾に行ってるから、自習室に行ってるから、
勉強していると思うのは危険です。
娘も春期講習、ただ早起きしただけ、参加しただけにならないようにしたいです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

