プロフィールはこちら

昨日は娘が個別指導でやった国語の文章を音読してくれました。

読み方は危ういのですが、内容はしっかり理解できているようです。

気にいった文章を勉強した時にはたまに、

要約して、音読してくれるようになりました。

それでも、ところどころ発音が怪しいところがありますが…

読書なし

娘は全く本を読みません。

だから読む速度も遅いし、理解する力も弱いです。

言葉の知識も漢字の知識も学校で習うレベルしかありません。

学校以外で文章を読むのは、週1の個別指導のテキストと、公文だけです。

読解力

小4で岡田淳にハマり、小5で重松清にハマっていた息子は、

普通の文庫本を2時間くらいで読んでいました。

読書量が多いと、当然読解力も語彙力も自然に身につきます。

家にはたくさん息子のハマった本があるのですが、

娘は一冊も読んだことがありません。

手に取ろうともしません。

無理禁物

娘に本を読ませることは、あきらめています。

本を読まずにどこまで読解力は鍛えられるのかわかりませんが、

嫌いなことを無理やりやらせたら、きっともっと嫌いになります。

週1で大好きな先生と楽しそうに国語の授業を受けていることは、

無理やり毎日読書をさせるよりは、結果につながると思っています。

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ