昨日は個別指導の日でした。
娘をお迎えに行くと、吹き出しながら塾から出てきました。
すごく楽しそうで、でもこんなにのんびり勉強していていいのかと、
不安になります…。
目的
個別指導に通い始めたとき、塾の責任者の先生に、
「勉強に興味のない子なので、まずは楽しませてください。」とお願いしました。
その目的は達成されて、娘はお気に入りの先生と、楽しそうに勉強しています。
で、楽しく続けていけば、偏差値も自然と上がると思っていたのですが、
偏差値は一向に上がる気配はありません。
勝負の年
小5は中学受験で一番大切な時期です。
学力対策、志望校選び、親子関係、
親の関わり次第で中学受験が決まると思っています。
自分のやりたいことは2年間我慢して、これからの時間は娘のために使います。
あの時こうしておけばよかったと後悔しないためにも、
思いつくすべてのことをやってみるつもりです。
志望校
学校見学はコロナの影響もあって、まだ数校しか行けていません。
志望校が決まれば、娘も勉強する意味が見つけられるかもしれません。
娘がこの学校に行きたい、そのためなら頑張る、
と思える出会いを見つけられるように、
偏差値表を見ながら、娘にも届きそうな学校を探しています。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

