(プロフィールはこちら)

昨日、日能研全国テストを受けてきました。

「国語が難しくて何書いてあるのか全然わからなかった」

「漢字も難しかったし、読解も訳が分からなかった」と娘。

算数も丸付けをしましたが、半分もできていませんでした…

読解力

相変わらず読解力がない娘。

問題の意味を理解できないので、簡単な問題も解けません。

「10の約数は?」と聞かれたら答えられる問題に、

「割り切ることができる整数をすべて答えましょう」と聞かれると、

「なんて?」となり、答えられません。

総合力

計算問題も、ひたすら分数の足し算、ひたすら小数の割り算、

と公文形式に同じ解き方が並んでいれば解けますが、

小数の掛け算と少数の割り算が1問ずつ出ると混乱して、

小数点の位置を間違えます。

特殊算も同じで、単元が決まっていないと、解き方が分からなくなります。

停滞

個別指導で少しずつ積み重ねて、少しは力がついてきたかなと思いましたが、

根本的な問題は変わっていません。

文章を読む力がないから、問いに答えられない。

解き方を暗記していて仕組みを理解していないから、

公式に当てはめられないと答えられない。

これはどうしたら克服できるのでしょうか…

 

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ