娘のお気に入りの個別指導の先生は、1人は大学生のアルバイトです。
もうひとりはおそらく社員です。
2人ともいい先生なので、受験まで担当してくれればいいなと思っていますが、
大学生の先生は学校が忙しいようで、授業の日程がよく変更になります。
予習なし
集団塾の先生は毎週教える内容が決まっていますが、
個別指導のカリキュラムはひとりひとり違います。
テキストはあるので、それに沿って進めるのですが、
先生は小4~高校生までの算数と数学を教えているので、
授業が始まってから生徒に今日教える内容を見て、
教え方を考えています。
説明が長い
先生が知らない解き方や単元が出てくると、
内容を理解して教え方を考えるまでにかなり時間がかかるようです。
大学生の理系の先生は、わからない部分があると前に進めないらしく、
しばらく固まっているようで、娘は退屈しています。
そんな時はマスクの下でずっと変顔して待ってる。と言っています…
人気者
娘の担当の先生は2人ともとても人気です。
他の先生もたくさん試しましたが、候補になるような先生はいません。
大学生の先生は真面目だけれど娘の子を考えてくれるようで、
社員の先生は要領がよくてノリがいいから楽しいそうです。
約1割くらいが、今の個別指導で「あたり」の先生の割合です。
それは個別指導の中では、高い方だと思います。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!


中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

