塾の中に、ライバルって必要でしょうか?
娘が日能研に行くと言い出したら、「私も行く」とお友達が言い出しました。
その子はいつも誰かと一緒じゃないとダメな子で、同じことをしたがります。
公文も同じ、習い事も同じ。
公文が先に進んでいると自慢されて、娘は嫌な気分になることもしばしば…
なにくそと頑張るタイプではないので、一緒に入塾したら、先が心配です。
聞かないで
ママ同士の付き合いも、送迎で会って挨拶するくらいならいいけれど、
根掘り葉掘り色々きかれるのは苦手です。
被害妄想かもしれませんが、
「集団塾に行って、個別指導に行って、公文もいってるのに、このレベル?」
という声が聞こえてきそうで、あまり話したくありません。
違い
中学受験の理由はみんな違うし、
勉強の方法も、お金の使い方も違って当然です。
けれど人と違うことをしていると、目立つようで、色々言われます。
小5から課金している人は珍しいし、興味があるのだと思います…
娘が学校やお友達の家で、聞かれればなんでも話してしまうので、
我が家の状況は常に筒抜けなのです。
お試し
同じ塾は嫌だと娘は言いますが、春期講習は体験するつもりです。
やってみて、どうしても友達と一緒が嫌なら他の塾にすればいい。
個別も引き続き続けるつもりなので、気軽に挑戦しようと思います。
娘には、こういうことが起こるから、真似されるのが嫌なら、
受験校とかを話すのは慎重しらた?、と伝えようと思います。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

