中学受験で、希望の学校に入学できても、学校教育だけで子供は成長しません。
学校教育と家庭教育は左右の車輪のように、
両方あってこそ、うまく走れると思います。
問題児
どこの学校にも群れから外れてしまった問題児はいますが、
私の周りは、家庭に問題がある場合が多いです。
家庭内の教育や親子の関係性が上手くいっていれば、
学校で子供が問題を起こしたり、成績が底辺になったりはしません。
多少の問題を起こしても、退学になるほどにはなりません。
高校に上がれない
私の学校でも、中学や高校で退学になる生徒がいました。
素行の面で問題があり、改善が見込めない子、反省が見られない子は、
あっさり切り捨てられていました。
そうやって環境を保っていました。
息子の学校は、素行よりも、学力が問題。
学力が足りない子は高校に上がれません。
高校受験を勧められて、留年も許されない雰囲気です。
切り捨て
一定の環境を維持するために、そぐわないものは排除するのが、
私立だというイメージを持っています。
もちろん、学校も這い上がれるように助けようとしてくれます。
それでも救えない子がどこの学校にも存在します。
そういう場合、子供本人だけでなく、家庭環境や親に原因があることも多い、
と思うのです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

