(プロフィールはこちら)

娘のクラスは、学校に来ない子が増えています。

長い子はもう、1学期の終わりからずっと登校していません。

リモートで授業に参加してる子は、家でおとなしくしているのかと思いきや、

放課後は公園やお友達の家でゲームをしていて、

娘は「なんなの!?だったら学校こい!!」と怒っています。

選択肢

コロナ前までは、学校に行くことは義務だったので、

嫌だなと思っても、ほとんどの子は頑張って登校していました。

でも、コロナになって、欠席ではなくリモートという選択肢が増えて、

リモートがいいな…と思うのは、大人も子供も同じです。

でも、学校は仕事と違って、勉強だけやっていればいいわけではなく、

集団行動や人とのコミュニケーションを学ぶところです。

その学びが長期間欠けてしまうことの影響が心配です。

刺激

与えられる学びだけではなく、友達からの刺激も大切です。

特に中高生は親の言うことはもう聞かず、

友達や先輩後輩との関りの中で成長していきます。

だから、リスクは大きくても、息子も、登校して学んで欲しいと思っています。

コロナ世代

社会に出て、「この子たちはゆとり世代だから」と言われるように、

いつか「この子たちはコロナ世代だから」と言われるような、

目立つ特性が現れるのではないかと思います。

早めに日常生活を取り戻さないと、

リモートから登校へ戻れなくなる子も増え続けると思います。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ