(プロフィールはこちら)

私の母校は、幼稚園から大学院まであります。

同級生は、大学を卒業してそのまま母校の先生になることも多く、

今の学校の情報が入ってきます。

保護者も生徒も学校も、昔とはだいぶ変わったようです。

保護者

昔は、特に幼稚園、小学校は、先生にかみつく親はいませんでした。

お母さんたちは、いつも制服のように全員紺色のスーツで、

園長先生や教頭先生に、かなり高圧的に、きついことを言われても、

従順に従っていました。

今はそんな先生もいないし、保護者は先生に意見できるようで、

旅行の内訳金額について突っ込んだり、行事について口を出してきたり、

保護者会は数十年前とは全く違う雰囲気だと言っています。

人気校

偏差値は高くないのですが、母校は中学受験でもまぁ人気です。

規則が多くて、親が安心して通学させられる学校だからかもしれません。

素行に問題がなければ、成績に多少問題があっても、

ほぼ100%大学へ進学できます。(学部は選べませんが…)

企業とのつながりも多いので、就職にも困りません。

変化

変わらないと、生き残れないのだと思います。

塾へ出向いて集客したり、中学受験のイベントに参加したり、

友人から学校の様子を聞くと、もう別の学校ではないかと感じます。

外観も変わり、敷地も広がって建物も増え、近代的になっていました。

年月を感じます…

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ