おとといから場合の数の単元の勉強をしています。
2つのサイコロの目が合わせて10以上になる組み合わせはいくつあるでしょう。
という問題の答えに、1と9とか2と8の組み合わせを作る娘。
違うと言うと、「え~なんで!絶対あってる!!」と言って発狂します。
サイコロを見せて、「ほら、6までしかないじゃん。」と言っても聞きません。
もうこうなったらなにも心に届かないので、次の日にリトライです。
しつこい
私は、何日かかっても、何か月かかっても、できるまで追いかけてやらせます。
息子も娘も、私のこの面倒でしつこい性格をわかっているので、
最後にはあきらめてやってくれます。
「うちの子言ってもやらないの」とママ友に相談されることがありますが、
たぶんしつこさが足りないんだと思います。
きっと子供に、無視しておけばいつか黙るだろう、と思われている…
量
娘にやらせる勉強は、本当に少ないけれど、娘にとっては限界の量。
本人が受け入れられる量を日々模索して、問題を厳選して、
昨日も4問だけやらせました。
慣れてくると、1ページ全部できるようになることもありますが、
単元次第、理解度次第、気分次第です。
5分で終わっても
昨日は「あぁ、そういうことね!!なんだ簡単じゃん。」と、
サイコロの目に7以上の数がないことを受け入れてくれました。
そこからはスラスラと5分くらいで用意した4問を解いて、勉強終了。
時間もあるし、余裕もありそうなので他の問題も解かせたくなりますが、
次の日にやる気を持ち越して明日も勉強してもらうもらうために、
勉強は5分で終わっても、追加しないで今日は終わり、にしています。
前向きに勉強に取り組めるように、娘のコンディションを整えるのが大変です。
そろそろ花粉が…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

