娘は先週から小5としての授業が始まっているのですが、
小5からは週3でという話だったのに、新しい予定表さえ配られていません。
「2月からの通塾時間どうなってるんですか?」と問い合わせたのですが、
「今までと同じでご予定ください」と返されました。
あんなに鼻息荒く週4にしましょう!!と勧誘していたのに、断ったら結局週2。
小5から週3で契約しているんですが…。
新規勧誘
個別指導は、たくさんの講師の先生を抱えていますが、
集客したり、窓口になって対応するのは数人の責任者の先生です。
この時期、新規勧誘の方が忙しいようで、既存の生徒のケアは薄めです。
娘の小学校の子も、何人か新しく入ってきたと娘が教えてくれました。
のんびり
小5からは週3だと思って覚悟していましたが、
2月が週2のペースで開始されて、娘は喜んでいます。
週2だと、習った単元を復習する時間が十分取れるので、
このままゆるめに週2でもいいかな、と私も思い始めています。
頼れない
個別指導の責任者の先生は、頭の中が売上のことでいっぱいなので、
娘の受験を任せられないと思っています。
娘を指導してくれている先生方は本当にいい先生で、
娘も気に入っているので、このまま授業を受けさせるつもりですが、
受験校の選定や志望校対策などは、責任者の先生に頼らず進めるつもりです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

