万全な準備をしても、
第一希望が残念になることがあります。
子供はショックで泣き続けるかもしれません。
そんな子供を見ているのは、辛いです。
でも子供は、結構早く立ち直ります。
ひきずる
子供よりも、親の方が長くひきずります。
親がいつまでも気持ちが切り替えられないと、
子供もネガティブな気持ちになってしまいます。
私は子供の結果がどうであっても、頑張ったねと褒めたいと思っていますが、
そうなったとき、うまくやれる自信はありません。
いろいろ
長い間、成績や偏差値にハラハラして、
夜も眠れないほど心配したり、
思い通りにならない子供にイライラしたり、
それでも我が子のためと思って3年間計画を立てて準備をしたのに、
報われなかったときの心の中は、伴走していた親の方が複雑です。
逃げ道
娘の中学受験はまだまだこれからですが、
行きたい学校候補をたくさん作って、
なんとか合格できるような計画を立てたいと思っています。
第2希望、第3希望となっても、娘の中で成功体験となるような、
中学受験にしたいです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

