娘は特殊算の公式を丸暗記して、理由もわからず使っています。
今は数列を習っているのですが、
等差数列のN番目の公式、
はじめの数+加える数×(N-1)=等差数列のN番目の数
奇数列の和の公式
いちばん目からN 番目の輪の数=N×N
そのほか諸々ノートに書いて、問題の数字をあてはめて答えを出しています。
理由
公式がどうしてそうなっているか理解していないことが不安です。
公式なんて知らなくても、理由が分かれば解ける問題。
この単元、公式頼みで進めていいんだろうか…
でも娘は。仕組みなんてどうでもよくて、答えが出せればいいと思っています。
聞かない
「どうしてこの式使ったの?」と聞いても、
「答え合ってるからいいじゃん」と言われます。
どうしてその公式になるか説明をしてみても、
「うるさい黙れ」と言われます…
反復
娘のやり方を変えることは無理そうなので、
今はとりあえず、娘のやり方で反復させています。
公式丸暗記で解いているとしても、
公式さえ覚えていないよりはいいと思うようにしています。
どうして娘は、自分のやり方が絶対だと思って譲らないんたろう…
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

