定期的に娘は「公文やめる!!」と騒ぎ出します。
昨日も、私が帰宅するまで何もやっていなかった上に、
ごはんを食べおわってもダラダラしていて、
学校の宿題を始めたのが8時半。
それから塾の宿題をやって、それから公文、とやることが詰まって、
「寝る前に遊ぶ時間がない!!」とキレだしました。
だったら早めにやってしまえばいいのに、いつも勉強は後回しです。
攻防
公文はやめさせる気はありません。
小3の時に娘には、塾が大変になったら公文はやめていいよと伝えていました。
娘もそのことは覚えていて、
「あの時やめていいって言ったのに!!」と言ってきますが、
それは、普通の中学受験のレールに乗れた時の話。
今は、もう、中学受験の王道からは外れています。
2科目受験で通塾も宿題も少ない今、公文をやめてしまったら、
娘の計算力と読解力はなくなってしまいます。
いつまで
小5になるタイミングで公文をやめるお友達もかなりいて、
娘はその子たちにも影響されてやめたい気分になっています。
でも、娘のような子には、中学に入ってからも公文が必要だと思います。
算・国にプラスして、英語も受験が終わったら始めさせたい。
そうすれば、中学の勉強で落ちこぼれる可能性も減ると思うのです。
戦い
やめたい娘とやめさせたくない母の戦いは続いていますが、
娘も、公文があるから計算も漢字もできるようになったと、
心の底では理解しているはず。
わかってはいても、毎日のプリントは、やるのが嫌になる時もある。
毎日親に強制されて、「イヤー!」となる気持ちもわかります。
でも、たかが10枚。集中すれば20分で終わります。
無謀な量を課しているわけではありません。
実質量は少ないのに、気持ち的には何十倍にも感じているのだと思います。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

