(プロフィールはこちら)

小数÷小数のひっ算が塾の宿題に出てきました。

娘は、「習ってない!!!」と言い張りますが、

私は、この単元を娘とやった記憶がしっかり残っていて、

テキストを確認すると、しっかり形跡が残っていました。

どうして娘は覚えていないんだろう…。

ほとんどの単元は繰り返し何度も出てきますが、

いつもこんな感じです…

記憶力

子供に興味のないこと覚えさせるのは本当に大変です。

好きなことは一度で覚えるのに、

勉強は何度やってもすぐに忘れていきます。

単位、公式、四字熟語、ことわざ…

詰め込んでも詰め込んでも、すぐに全部出ていきます。

集中力

娘は勉強に取り掛かるまでも時間がかかりますが、

勉強をしている時も、YouTubeを見たり、テレビを見たり。

机に座っても、遊びながら勉強しています。

集中したら30分で終わる宿題を、3時間くらいかけてダラダラやります。

忍耐力

場当たり的に知りたいことだけ聞いて、

「あぁ~そーゆーことね」と勝手に解釈して勉強を進めるので、

いつも何かが間違っています。

最後までじっと聞いて理解すれば一度で解けるのに、我慢できません。

習慣

YouTubeやテレビを見ながら、遊びながらですが、

365日休ませずに、公文と個別指導の宿題をやらせています。

もういいやとあきらめてやらせなくなってしまったら、

さらにどんどん底辺へ転がり落ちていきます。

次の日にはすっかり忘れてしまっても、

とにかく毎日繰り返すようにしています。

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ