3学期が始まって、宿題が毎日出ています。
学校の授業についていけなかった頃は、
夜に時間をかけて苦しみながらやっていた宿題を、
今は朝、学校に行く前にサクサクやるようになりました。
ひとりで
塾と公文で先取しているので、初見の漢字はありません。
語彙力も少しついてきたようで、熟語も例文も聞かれることが減りました。
算数も計算はスラスラ解けますが、
表の読み取りや長い文章題になると、理解できないようで、答えを見ています…
「解答見ないでよ~」と声かけはするのですが、
それでも無視して答えを丸写ししている時もあります。
性格
娘はすべてを後回しにする性格です。
終わらせられるという謎の自信があるので、いつも土壇場ギリギリ。
で、間に合わなそうだと答えを写すという行動に出ます…
でも、「宿題やったの?」と声をかけなくても、
やるべき宿題は把握していて、終わらせてから学校へ行きます。
先生にも、宿題をきちんとやって提出できる子だと思われています。
学校
学校の勉強や宿題は、
塾で全部習い終わった子にとっては時間のムダで、
学校の勉強ではじめて教わる子にとっては、難しすぎます。
できない子は親がフォローすべきですが、共働き家庭も多くて、
時間が足りません。
だから、公立進学組も、かなりの割合で塾に通っていることを最近知りました。
娘もお友達がいるその塾に行きたがったので調べてみたのですが、
中学受験には対応していなくて、学校の授業のフォローや宿題を手伝うという塾でした。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

