新学期が始まると、毎回算数の進度別クラスのクラス分けがあります。
娘は今回やっと、1番上のクラスに行くことができました。
帰宅すると、「ママママどこにいる???」とトイレにまで探しに来て、
「1番上のクラスになった!」と報告してくれました。
すごくうれしそうです。
周りの反応
娘のクラスの先生は、テストの返却の時に、
点数やクラスをみんなの前で発表します。
娘が、「○○さん、〇クラス」と言われたときには、
みんな「えっ…?○○ちゃんが????」という雰囲気になったと、
「ムカつくわ~」と言いながら嬉しそうに話していました。
最下位から
小3の時には、1年間ずっとビリクラスでしたが、
小4で少しずつ上がっていって、3学期にやっと目標のクラスまで行けました。
娘も嬉しそうですが、学力が上がっていく様子は、先生も嬉しくなるようで、
折に触れて、娘をたくさん褒めてくれています。
好きじゃなくても
勉強が好きではなくても、言われたことをきちんとやっていれば、
学校ではある程度成績は上がります。
それは中学受験に通用するレベルではないかもしれませんが、
学校でのクラスアップが、やればできるという自信になれば、
もうすこし受験勉強にも前向きに取り組めるようになるかも、と期待してしまいます。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

