娘にも反抗期がやって来たのかもしれません。
元々反抗的だしわがままだし自己主張が激しいタイプなので、
普通の状態と反抗期に入った状態の境が曖昧なのですが、
多分、おそらく、反抗期に差し掛かっています。
最近いつもより抵抗が激しいのです。
反抗期とは
中学受験をしている家庭にとっての反抗期とは、
親の予定通りに勉強をしない時期。
突然「うるさい」「だまれ」と反抗的な言葉を言い始めて、
親のやらせたいプリントをぐちゃぐちゃにしたりして、拒否する時期。
この時期が来るまでに勉強の方法がある程度確立できていれば、
自走型への変更が可能だけれど、
娘のように、私が道を作って整備して、ここを歩けと指示しても、
道の脇で砂遊びを始めるようなタイプは、自走なんてできません…
試行錯誤
息子の時も小5の後半は、反抗期でかなり苦しみました。
息子でも大変だった反抗期の受験勉強、娘はどうなるんだろう。
怒りと恐怖で支配するやり方はしたくない。
けれど普通に言ってもやらないし、放置したら絶対やらない…
こんな時に頼れる先生も個別指導にはいません。
やるしかない
幸い娘は、地元中学へ行くことは嫌と言い始めています。
それを前面に出して、勉強をスムーズにやらせたい。
最近家での勉強がこじれていますが、
冬期講習を詰め込みすぎてストレスが溜まっているのかも。
冬期講習で詰め込みすぎて、消化不良になっているのかも。
色々考えてみても、反抗期が来ても、結局はやらせるしかないのです。
魔法の言葉や方法なんてないから、
ひとつずつやってみて、少しずつ進むしかない気がします…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

