(プロフィールはこちら)

何としてもコマを増やそうとする個別指導の先生と、

このまま予定通り進めたい娘&私の溝が埋まりません。

面談(という名の営業)になると、「間に合わない」を連発され、

根拠を聞くとあやふや…そんな毎回の攻防戦に疲れてきました。

学習速度

集団塾ではなく個別指導で中学受験をする場合、

カリキュラム通りに進めなくていいから、マイペースな学習ができると思っていましたが、

結局「模試が受けられない」「過去問の時間が取れない」と、

小5の2月までにに中学受験の範囲を終わらせるように予定を組まされます。

個人的には、小6の夏前までに終われば間に合うと思っているのですが、

塾の先生には全否定されています。

戦闘準備

今までは、穏やかに営業トークを聞き流していましたが、

次回は直球でもっと踏み込んで話をしようと思っています。

小6の7月までに終わらせるという計算で、何コマ必要なのか。

その場合毎月の通塾は何回になるのか。

それを明確にした上で、それでもまだ営業してくるようなら、

迷惑ですと伝えようと思います。

金儲け

塾も利益を上げないといけないのは理解していますが、

塾の責任者の先生からは、

「子供のため」という意識が抜け落ちているように感じられます。

実際に娘を教えてくれている先生はとてもいい先生ですが、

授業は毎回1単元を進むというルールがあるようで、

柔軟に娘の得意不得意で進めてもらうことができません。

当初の、「娘のペース」という希望が果たされていません。

転塾も視野に

まだ個別指導に通いだして1年もたっていないのに、

何度も営業トークを繰り返されて疲れてきました。

集団塾にいれば、こんな苦労はないですが、

集団塾では授業についていけないという問題が…

さらに、国算2科目で受講できる塾は限られています。

違う個別指導か、家庭教師という手もありますが、

結局お金がかかるし、相性のいい先生を見つけるまでの時間もかかり、

あまり現実的ではありません…

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ