息子と英語の勉強を中1の頃から一緒にやっているのですが、
1周したところを反復するのが嫌いです。
以前やった問題を忘れただろうと思う頃に出しても、
「これ既視感ある。前やったよ。やりたくない。」と言われます。
同じ問題集を10回やっても同じところを間違える私とは、
脳みその構造が違うようです。
地頭型
地頭型の息子はほとんど勉強しません。
息子は1度ですべてを完璧に覚えられるわけではなく、
ちょこちょこ忘れたり間違えたりします。
英語のスペルはかなりあやふやです。
それでも、その細かいヌケモレを拾う気がありません。
「めんどくさ~い」と言って逃げていきます…
どこかで自分で反復できるようにならないと、
このまま高校生になって大丈夫なのか、不安です…
本能型
娘は五感&第六感を頼りに生きています。
本能のまま生きた方が失敗しないから、勉強なんて必要ない。
勉強しなくても選択は間違えない。
そんな風に思っているようです。
でも、娘の知っている世界はまだまだ小さい限定的なものです。
どこまでそれが通用するかはわかりません。
さらに娘は流されやすく、周りの影響を受けやすい性格なので、
環境を選ぶことは、とても重要です。
努力型へ
どんなに勉強しても、地頭のいい人には追いつけません。
でも、だからと言って努力をやめるわけにもいきません。
自分なりに努力をして、成長の手ごたえを感じられればいいと思っています。
自分がかなわない相手が現れても、ブレず自分の道を進めるように、
息子も娘も、地道にコツコツ努力できる大人に育ってほしいと思っています。
今日から通勤、通塾開始です!
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

