(プロフィールはこちら)

娘と毎日、勉強を何とか進めています。

昨日は立体の切断や展開図をやったのですが、

するすると進みました。

特に、「この図形をここで切ったらこうなる」という問題は、

得意分野のようです。

図形

中学受験に図形は必須です。

息子は小4の時に、全然図形の問題が解けなくて、

センスがないのかも…と絶望しましたが、

小6くらいで突然解けるようになりました。

図形はセンスと言いますが、最初できなくても、できるようになる場合もあります。

10歳から12歳の成長の中で、どこかのタイミングでできるようになれば、

受験に間に合います。

算数勝負

娘の場合は算数と国語の2科受験になるので、

算数勝負の中学受験です。

今無理して詰め込むよりも、小5、小6で着実に理解を深めていけば、

今わからない問題もわかるようになる日が来るはずです。

とにかく算数嫌いにならないように注意して進めています。

息抜き

昨日の勉強のように、得意な単元があると、息抜きになります。

娘も、全マルだと超ゴキゲンです。

だからと言って、「もっと解きたい!」とならないのが残念です。

解く前に、「ママ、勉強時間30分で1ページって言ったけど、5分で終わらせたら勉強終わりだよ。違う問題は解かないよ。」と念押しされました…

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ