(プロフィールはこちら)

息子の冬休みの宿題、結構多いです。

中1の時は夏も冬もほとんど宿題なんてなかったのに、

中2では少し出て、中3では結構な量…

いつも勉強しない息子も、毎日机に向かっている時間があります。

高1

来年は高校1年生です。

ついこの間、中学受験が終わったと思っていたのに、

3年あっという間に経ってしまいました。

高校生になると、「大学受験」がより近くなります。

先生方も少しずつ、課題を増やして、

子供たちの勉強量を増やしていくのだと思います。

通塾

今のところ、息子の通塾予定はありません。

本人が希望しないなら、塾に通わないで大学受験もアリだと思っています。

これからもっと増える学校の課題をやりながら塾の課題をこなすのは、

息子には無理そうです…

楽しい

同じダイニングテーブルで、息子も娘も勉強していますが、

息子は勉強を始めると娘がどれだけ騒いでいても、集中することができます。

そして、「つまんなくなってきたからやめる」と自分のペースで切り上げます。

「勉強が楽しい」という感覚は、息子が生まれた時から持っているもので、

それは親がどんなにがんばっても、後付けは無理だと、

息子と娘を見ていて、感じます。

 

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ