プロフィールはこちら

娘もあと1カ月ちょっとで新小5になります。

一番大事な小5の時期をできるだけ順調に進んで、小6につなげたい。

そのために気を付けることはいろいろあります。

息子の時の反省も、たくさんあります。

中学受験の小5の学習内容は私にとって、子供に教えられる内容ではないので、

娘と同じレベルで、一緒に悩みながら、勉強していきたいと思っています。

気を付けること色々

①親子関係を悪化させないこと。

→良好な親子関係なしに受験はうまくいきません…

②計画通り学習を進めること。

→落ちこぼれの娘ですが、習った単元はわからないまま持ち越さないように、

せめて基本問題は解けるようにして、特殊算の仕組みを理解させないと…

③メンタル管理

→扱いが難しい年ごろに突入します。

特に女子はヒステリックなので、こっちもイラっとしてしまいます…

親子の関係を変えていく必要がある時期。柔軟に対応が必要です…

理解できない

小5になると、難易度がガクンと上がります。

授業中に理解ができない内容も増えてくるので、

塾で学習した内容は、次の単元が始まるまでの1週間の間に、理解させることが重要です。

家庭学習でのフォローが無理なら、1週間以内に塾の先生に連絡して、

助けてもらうことをお勧めします。

(子供は先生に聞いてきなさいと言っても、聞いてきません…)

算数は特に、わからないまま進んでしまうと、

後から埋めるのに、たくさんの時間を必要とします。

親は教えないで

「親は勉強を教えないえください。塾に任せてください。」

と塾の先生に言われることもありますが、

「親が塾で習った以外の解き方で教えないで、子供が混乱するから。」

「親が教えて子供とバトルになるくらいなら教えないで。」

という意味だと理解しています。

塾で習った通りの解き方でテキスト通りに復習を手伝うことは、

むしろ歓迎されているはずです。

息子の時も、算数で差が開いてくるのは小5の時期からでした。

そして算数の差は、偏差値に大きく影響していきました。

女の子は特に、算数の理解には時間がかかることが多いです。

周りと比べず、焦らず、キレず、堅実に基礎を理解して積み上げていけるように、

家庭学習を進めていきたいと思っています。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ