息子の期末試験がもうすぐですが、勉強している気配はありません。
昨日くらいから、たまった宿題を慌ててやり始めました…
提出日間近にならないと、宿題すらやらない息子。
ズルズル落ちていってしまわないかと、心配しています。
数学好き
息子は数学が好きで、昔から算数も好きでした。
でも、中学受験で算数を勉強していた時は、
早稲アカのNNの、怪物みたなできる子たちの足元にも届かず、
好きだけど、「できる」という自信が持てずにいました。
今、入学して3年経って、そんなことがウソのように、
あの頃の順位は関係なくなっています。
首位
学校の順位でも、トップは固定していて、ダントツでできる子がいます。
でも、息子はそこを目指す気はないようです。
真ん中より上にいればいいかな…と息子も私も思っています。
中学受験をしている頃は、志望校に入学するために、
順位や偏差値に常にとらわれていましたが、
入学してからはそういう心配からは解放されました。
中だるみ
高校受験がないと、中3は中だるみします。
それでも、息子は中学受験をしてよかったと思います。
自信がなくていつも不安そうにしていた息子は、
合格できたことがとても大きな自信になりました。
志望校合格が息子をネガティブからポジティブに変えるとは、
想像していなかったことです。
大好きな学校で、気の合う仲間と、気ままに楽しく学べること、
その環境が、息子の人格形成にとても大きな影響を与えています。
中だるみも、きっとその中の通過点なんだと思うようにしています。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

