(プロフィールはこちら)

個別指導で、冬期講習の予定が配られました。

娘は予定表を見て、

「いちにちに国語と算数があるとかヤダ!!」と抵抗しています。

集団塾だと、友達と一緒に通うので、「みんな同じ時間割」なので、

今までは季節講習も抵抗せず通っていましたが、

個別指導だと比べる仲間がいないので、

授業時間は少ないのに、「なんかいつもより多い」と感じるようです。

費用

冬期講習の費用の捻出が、大変でした。

結局貯金から支払いました…

1日2コマで9日間で、18万弱です。

サピックスだと、1日3時間を6日間で3万5千円くらい。

当初娘が中学受験をすると決めた時には、集団塾を前提で考えていたので、

ここまでお金がかかると思っていませんでした。

投資

子供にお金をかけることを「投資」という人もいますが、

投資は自分のかけたお金は利益になったら自分に返ってくるけれど、

中学受験で娘が成功しても、親に金銭的リターンはありません。

それでも、今、この時しかできない学びを与えることは、

娘の将来に役立つはず…そう考えて、分不相応な金額をかけてしまいます。

あと2年

金銭的に苦しくても、あと2年ちょっとを乗り切れば何とかなります。

我が家は毎月カツカツですが、

ボーナスを使ったり、貯金を使ったりして、

娘の個別指導代を何とか捻出しています。

毎月の月謝はまだいいのですが、春期講習、夏期講習、冬期講習、が怖いです。

 

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ