もうすぐ12月、冬期講習の季節がやってきました。
個別指導は「冬期講習」の期間はコマ数を増やします。
週2から、週4とかになるのかな…
冬期講習期間の時間割は先生にお任せで作成してもらっていますが、
コマ数×約1万円なので、何コマになるかドキドキして待っています。
麻痺
息子の時も個別指導に通っていましたが、1対2だったので、
娘の個別指導ほど高額ではありませんでした。
娘の場合は、集団ではついていけないし、1対1での学習しか手段がありません。
言われるがままにコマを増やして、支払いするしかありません。
でも、正直あと2年、払い続けられるのか不安です。
コスパ
授業料を時間単位で割って1時間当たりの単価を出すと、
個別指導は恐ろしくコスパが悪いです。
宿題も少なくて、授業時間も短いのに、
1時間強の授業で1万円札が飛んでいく。
小6になったら、週4で通うとして、毎月16万、
夏休み、冬休みはプラスでいくらかかるか不明です。
1年で200万では足りません…
理想と現実
集団塾に通うだけで、志望校に合格できたら最高ですが、
現実は、集団塾と個別指導や、集団塾と家庭教師など、
色々と組み合わせている子も多いです。
無理をしても、中学受験をさせて、私立中高一貫校へ通わせたい親は多いです。
個別指導は高いけれど、娘には必要な選択です。
ボーナスは娘のために消えそうです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

