(プロフィールはこちら)

娘の中学受験を4科目から2科目に変えて、学校の選択肢が狭まりました。

共学であること、家からの通学時間、優先したいことがたくさんあるので、

大学付属にこだわることはやめました。

中高6年間を娘が楽しく通える学校であることを一番に考えて、

ひそかに志望校と併願プランをいくつか考えているのですが、

高校までの学校が多いです。

娘が大学に進学しないというなら、それでもいいと腹をくくりました。

周りに流されやすい娘なので、

みんなが大学受験するなら私も、となるかもと、少し期待もしています…

学園祭

娘はお祭り好きなので、学園祭には今年こそ行かせたいと思っていました。

でも、今年は5・6年生限定の学校が多くて、

小4が参加できる学園祭が少ないです。(オンラインはあるのですが)

何校か抽選申し込みしたのですが、当選しませんでした。

それでも、ミライコンパスでイベント申し込みしたことのある学校は、

イベントのお知らせメールをくれることが多いので、

調べなくても情報が手に入って助かります。

息子の受験の時は、自分で調べて、はがきやメールでで申し込みだったので、

時代の流れを感じます。

候補校

娘には自分の通いたい学校を自分で選びたいという気持ちがないので、

娘と何回か学校見学に行って、好みがわかっている私が候補を探しています。

今年の受験が終わって、新学年が始まって、夏になると、

たくさんの学校で楽しそうなイベントがたくさんあるので、

興味の持ってほしい学校のイベントが好印象になるように、プランを練ります。

何でもいい

娘には、4教科での受験は勉強が大変だから、2教科にするよと伝えていますが、

それが何を意味するか理解していません。

大学付属じゃなくてもいい?と聞いてみてもいるのですが、

「いいよ~」と軽い返事が返ってきます。

あとでそんなの聞いてない!とキレられないか、不安です…

 

寒くなると、食べたくなります。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ