昨日の娘は、学校から帰ってきて、公文→個別指導という1日でした。
学校では体育の時間にマット運動のお手本を何度もさせられて、
ついでにバク中をしたら、歓声が上がって快感だったそうです。
注目を浴びて機嫌のいい日は、勉強もスムーズに進みます。
自己肯定感が上がって、「私はできる!!」という自信がみなぎっています。
発展篇
今日の算数の宿題は、発展問題でした。
いつもなら半狂乱になって泣いて暴れるのですが、
機嫌よくスラスラと解いていました…
息子も、「どうしたの、今日調子いいじゃん。」
と見に来るくらいの優等生っぷりです。
こんな姿を娘は稀に見せるので、
「やっぱり娘はできる子なのか?」と思ってしまいます。
点と点
今、娘は、ひとつひとつの単元を理解しているところです。
単元ごとの問題であれば、ある程度解けるようになりましたが、
単元と単元が混じった問題はまだ解けません。
文章題を読んで、式を立てることも不完全です。
数が大きくなったり、分数になったり、小数になったりした場合も、
問いが変わっていなくても、どうやって解くのかわからなくなってしまいます。
まさに、基本的な知識はあって、応用力がない状態です。
見通し
サピックスに通っていた時よりは、確実に学力は身に着いてきています。
そして勉強にも真剣に取り組んでいます。
でも、定期的なテストを受けていないので、立ち位置がわからず。
この日までにここまで進めるという目標を決めて勉強することができません。
悩みばかりの毎日ですが、こんな風に機嫌よく前向きに勉強してくれる日があると、
目の前の霧が晴れたような、明るい未来が待っているような気持になります。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

