(プロフィールはこちら)

個別指導は、先生の能力の差が激しいです。

金額は先生のレベルに分けて何段階か設定されてはいますが、

どうしてこの人が?という先生もいます。

子供と合う、いい先生を探すことは、すごく難しいです。

また交代?

大騒ぎして娘の気にいった先生に授業を担当してもらってやっと1カ月。

なのに、また先生が変わるようです…

まだ個別指導の担当の先生からの正式な連絡はありませんが、

恐らく、小6の生徒のために、娘の先生が取られてしまうんだと思います。

もちろん、すんなり納得はできません。

個別の限界

先生と1対1が魅力で今の個別指導に通い始めましたが、

2対1、複数対1と比べて、他の生徒と希望が重なって取り合いになることが多いです。

それでも、娘の場合は、1対1だからできるようになっていることは多くて、

あんなに苦手だった線分図も、書けるようになりました。

集団授業だったら、永遠に書けなかった、書こうとしなかったと思います。

宿題も、しっかり見られるのできちんとやっています。

あとは、教えてくれる先生さえ固定してくれたら、

いつか状況は好転すると思うのです。

集団塾

集団塾のいいところは、

ある程度の基準をクリアした先生が授業を教えていることだと思います。

集団塾で、先生の話を理解できる子はいいのですが、

娘のように、集団の中ではついていけない子は、

自分の理解のペースで進めるところに行くしかありません。

そこで問題なのが、先生。

せめて1年くらいは、同じ先生に教えてもらいたい。

個別指導に入ってから、毎月のように先生が変わるという話が繰り返されて、

その度に振り回されて、本当に疲れます。

 

息子が最近、こういうのを着て学校に行っています。…アリなの?

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ