最近娘はお友達との長電話やメールのやり取りが増えました。
放置しておくとどうでもいい話を延々続けたり、
どうでもいいメールを延々続けるので、
見ている私はだんだんイライラしてきます。
無駄
私はやたらと長話がする女子が苦手ですが、
娘はそういうタイプで、要点のない話をひたすら続けます。
何が言いたいのか、いつ終わるのか、全くわからない会話を、
お友達と延々楽しそうに続けています。
それ、何の意味があるの?と聞くと、
「楽しいからいじゃん!」とキレる娘…
勉強して
高学年になるにつれて、もっと広く自由に友達と連絡を取り合うようになるし、
中学生になってスマホを与えたら、ラインや電話で一日が終わるかもしれません。
「まわりのみんな」も同じような状態になってたとしても、
自制して、やるべきことは自分でできる子になって欲しいです。
スマホを親が無理やり制限するのではなく、
子供自身でコントロールできるようになって欲しいのですが、
難しいのでしょうか…。
スマホ依存
息子の学校でも、スマホ依存は深刻です。
中学に入って、スマホを与えられて、ゲームにハマって、
勉強に身が入らなくなって落ちこぼれてしまう、という子もいます。
どうすれば依存しないようにうまうく付き合っていけるのか、
答えがあるなら教えて欲しいです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

