(プロフィールはこちら)

新小3のサピックスの授業が始まる前に、

電車で通わせるから、心配で買ったキッズケータイ。

今、そのキッズケータイは娘が友達と長電話をするための道具になっています。

「明日の宿題ってなんだっけ~」

「今度いつ遊ぶ~?」

という学校ですればいい会話を友達とするためのおもちゃです。

通話料

旦那が、「娘のキッズケータイの通話料3千円超えてるよ!」と教えてくれました。

調べてみると、友達との通話料…

本人に自覚して欲しくて、「通話料払って。」と伝えたら、

まだお金の大切さを理解できていない娘は気前よく、

誕生日プレゼントに祖父にもらった5000円をポチ袋から出してきて、

「はいあげる!おつりはいらないよ。まだあるから!!」とくれました。

反省の様子はありません…。

マモリーノ5

発着信制限があるので、親が登録した番号しかかけられないと思っていたのですが、

娘は親の設定したパスワードを私と夫の会話から聞いて知っていて、

勝手に友達を何人も登録していました。

そういう知恵は回ります…

携帯事情

キッズケータイの子と、親のスマホのお下がりの子と、持っていない子がいて、

持っていない子は連絡をしてこないかというとそうでもなく、

私の携帯に、ママの携帯からLINEをしてきます。

スマホの子はかなりの範囲で使いこなしています。

娘はどうでもいい会話が楽しくて仕方がないようなのですが、

「節度ある使い方」を伝えることに苦戦しています…

 

 

カバーもちょこちょこ変えたがります。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ