(プロフィールはこちら)

最近個別指導の先生とよく話をします。

娘の先生問題は解決して、

これからは娘が指名した先生で予定を組んでもらえることになりました。

とりあえず、一安心です。

目標

先生に、「2か月娘を見ていて、着地点見えましたよね?」と聞いてみました。

めちゃくちゃ言いにくそうに困っている様子でしたが、

「首都模試で50後半、四谷大塚で50くらいの偏差値のところで、

受験校を決めるイメージだと思います。」とのことでした。

私も頑張れてそのくらいかな、と思っていたので、先生の意見とほぼ一致。

2科目受験

理社はやめて、算国2科目受験にします。

受けられる学校は限られてしまいますが、

先生とも相談して、娘にとっては2科目の方がいいという判断になりました。

模試

娘の場合、まだ基礎を積み上げている状態で、

中学受験の範囲に到達していません。

どんなに穴だらけであっても、中学受験のカリキュラムを終わらせないと、

模試も受けることができません。

さらに、反抗期が始まる前の今、

やらせられるだけやらせてしまった方がいいのでは、とも言われました。

お金

覚悟はしていましたが、個別はやはりお金がかかります。

単純に1コマ1万円なので、週3で、毎月12万円です。

春夏冬の講習は季節講習としてコマを増やします。

それでも、もう娘には集団塾に戻るという選択肢はないので、

娘のために、一生懸命働くしかありません…

 

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ