(プロフィールはこちら)

娘は答えを丸暗記してノートに書いて、

「終わったよ!」と言ってその場をしのぐタイプです。

小3の頃は、答えがないと半狂乱なって暴れたのですが、

最近は、あまり解答を見ようとはしなくなりました。

目を離すと

今は、宿題をやらせていると、

目を離すとすぐに前のページをめくっています。

「解き方を確認しているだけ」と本人は言っています。

以前は答えだけを書き写していたのですが、

最近は解法を探してテキストを見るようになりました。

宿題チェック

個別指導になって、宿題チェックがあるので、

途中式を書かなくてはいけない。

だから、答え丸写しが通用しません。

娘の苦手な算数の先生は、

舐めるように隅から隅まで宿題の途中式を見るそうで、

本人は「ほんとヤダ!ウザイ。」と言っていますが、

親としてはありがたいです。

計算ばかり

娘が個別指導でやっているのは、ほとんどが計算です。

読解力は不要で、ルールに従って解いていけば解ける問題。

だから娘も、答えを見なくても、比較的解きやすいのかもしれません。

公文でも計算、個別でも計算、ずっと計算ばかりですが、

今のところ、キレずに、答えも見ず、自分で考えて進められています。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ