娘はやっとE教材に上がります。
これからも公文を続けて、5年生でF教材、
6年生でやっと中学1年生相当のG教材が、娘の妥当なペースです。
もらってきた進一基準認定証の順位は、
全国順位7万人中4万5千番台で、東京都では8千人中5千番台。
娘の位置
全国順位でも東京順位でも、娘のポジションは中の下~下の上です。
それでも、娘の今の学力の土台になっているのは公文です。
公文は塾と違い、責任者の先生はずっと同じ。
だから娘の過去と今を比べて、どうすればいいのかを相談できる、
とても貴重な存在です。
もうすぐ面談
公文では個人面談を毎年秋にやっています。
そこで先生から、教室での様子や、これからの見通しを聞くことができます。
今回の面談では、中学受験のことも相談してみようかな、と思っています。
昔からこの地域の生徒を教えていて、受験する子もたくさん見ているので、
娘のこの先もある程度見通せるんじゃないかと思うのです。
進度や順位
進度が遅くても、順位が下の方でも、
娘のペースで着実に土台が作られればいいと思っています。
ただ、普通に公文をやっているだけで、かなり先に進めた私は、
「普通」にやることで「普通」の結果が出せない娘が少し不憫です。
身につく速度には個人差があるのは仕方がないこと。
人より努力しないといけないんだ、と自覚して、
努力を積み重ねられる人になって欲しい…
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

