(プロフィールはこちら)

昨日、娘が個別指導から帰ってきて、

「あのね、私の大好きな○○先生、9月で終わりなんだって…」

「10月からは、違う先生なんだって…」

としょんぼりしながら教えてくれました。

せっかく軌道に乗ってきたところだったのに…

先生は固定だと思っていたのに。

先生大事

子供のモチベーションは先生で大きく変わります。

個別指導を始めてまだ2か月、やっとペースがつかめてきたところなので、

できればこのまま今の先生で続けたい。

一度塾の責任者の先生と話をしてみようかと思っています。

異動

塾の規模が大きければ大きいほど、異動も頻繁で、

先生の入れ替わりは激しいです。

それで子供のやる気がなくなったり成績が下がるのは、

親としてはやるせない気持ちになります。

息子の時は、小5で国語の先生が担当を外れてしまい、

新しい先生が合わずに、息子は1年個別で国語の授業を受けていました。

小6で担当になった新しい先生にハマったからよかったものの、

あのままだったら結果は違っていたかも、と思うほどです。

妄想

うちの娘は出来が悪いから、

もっと見込みのある子の担当するんじゃないかとか、

そんな妄想が止まりません。

小6の秋からのスパートをかける子たちがお金を積んだから、

先生がとられたのかも…と思ったり。

思考が卑屈でネガティブになっていきます…

娘の様子

娘は意外と切り替えが早く、ひとしきりがっかりした後は、

「まぁしょうがないよ」と言ってすっかりいつも通りです。

ひきずらないポジティブな性格は本当にうらやましい。

私はなかなかそんなにすぐに切り替えられません。

今まで何度も先生をチェンジしてやっと見つけた先生なのに。

次の先生が合わなかったらどうしよう。

そんな風にグズグズ考えてしまいます。

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ